小林美香
KOBAYASHI Mika

女性であることについて

小学校に入る頃、母親に尋ねたことがある。「人には、男の人と女の人とほかに、どういう人がいるの?」男の人か女の人以外の人は、いないというのが 母の答えだった。この答えに当時の私は釈然としなかった。今思うに、なぜ、たくさんの人をたったの二種類で分類できるのか、ということを訊きたかったのか も知れない。この気持ちは基本的に変わらず、今も私の中にある。

日本人であること――曽々祖父について

1903年に、私の曽々祖父である柿原正次(1872-1951)は、妻の丙とともに渡米した。彼等は、幼い娘――私の曾祖母である――を日本の親 類に託していた。彼はアメリカでバプテスト教会で牧師として働いていた。彼等は、第二次世界大戦中、アーカンソー州の収容所に送られた。私は彼等がアメリ カでどのような生活をしていたのか、ほとんど何も知らない。時々思うことがある。なぜ娘を連れて行かなかったのだろうか。もし彼等が娘を連れて渡米してい たならば、今、日本で日本人として生きている私は存在しない。

On being a woman.

When I was 5 or 6 years old, I asked my mother, “Are there any kind of people other than man or woman?” Her answer was “No, any person is a man or a woman.”

I was not satisfied with the answer. What I really wanted to ask was “Why is it possible to classify so many people into only two categories?” My question still remains unanswered.

On being Japanese: A story of my great-great-grandfather

In 1903, Shoji Kakihara (1872-1951), my great-great-grandfather, went over to the United States with his wife Hinoe, entrusting their little daughter (my great-grandmother) to his relatives in Japan. In the United States, he worked as a clergyman of the Baptist Church. During World War II, they were in a relocation camp in Arkansas. I know little about how they lived in the United States. I sometimes wonder why they had not taken their daughter. If they had done so, I, a Japanese woman in Japan, would not exist.

Join our mailing list for the latest news